会計検査院が11月22日に森友学園への国有地売却についての検査結果報告を公表しました。この検査は、 […]
理事長ブログ
【ブログ】溶け落ちて型におさまる政治
衆議院の解散を契機に、一度民進党が溶け落ち、選挙という強烈な求心力を前に型になんとなくおさまってい […]
【ブログ】結局政局がらみでしか選挙ができないということか
衆議院の解散風が吹いてきたと思ったら、すでに既定路線のようになっている。加計学園問題も森友学園問題 […]
【ブログ】公文書管理委員会の議事録が残念な件
最近、もろもろあるので仕方がないので公文書管理委員会の議事録をまじまじと読むことになり、いまさらな […]
【ブログ】公文書管理委員会で検討されたこと
※会員向けの「メール版情報公開DIGEST」の記事を公開掲載しました。 7月7日、内閣府公文書管 […]
【ブログ】国家戦略特区の文書問題から「きれいな記録」づくりへ?
6月26日、国家戦略特区諮問会議の民間議員や特区自治体の首長などが記者会見をしたとのこと。報道を見 […]
【ブログ】標準文書保存期間基準
公文書管理法の運用で問題になっていることの一つが保存期間の設定。この保存期間って、どのような原則や […]
【ブログ】公文書管理法のガイドラインの改正は1年以上前からやらなければならなかったこと
21日の会見で菅官房長官が、公文書管理法のガイドライン改正などを会見で述べたことがニュースになって […]
【ブログ】近畿財務局から請求対象文書が特定不可能との連絡
近畿財務局に森友学園関係について情報公開請求をしてみたところ、請求対象文書が特定不能という、補正命 […]
【ブログ】加計学園文書問題で公益通報者保護法を出すのは筋が悪い
明日には加計学園文書問題について、文科省が再調査結果を公表する予定という。どんな調査結果になるのか […]
【ブログ】情報公開請求書は「受理」ではなくで「受付」ですから 近畿財務局さん
いつもは霞が関にある本省中心に情報公開請求をするので、地方の出先機関に情報公開請求することはまれで […]
【ブログ】1年未満保存文書という問題
森友学園と南スーダンPKO日報問題の共通点は、間違いなく1年未満保存という行政文書の存在。1年未満 […]
【ブログ】総理夫人付き職員の公務と職務と行政文書
総理夫人付き職員(公務員)が財務省に森友学園の一件で問い合わせをした結果を文書にまとめ、送ったF […]
選挙の仕組みと表現の自由
行きがかり上というか、選挙の仕組みを変えるという活動に関わっている。選挙の仕組みは考えてみるとすご […]
内閣官房機密費と使途の保存期間と特定秘密
明日で特定秘密保護法が施行されて1年。いろいろ考えるところもあるが、この間、特定秘密保護法以前の問 […]