3月28日の佐川前国税庁長官の証人喚問での証言のうち、交渉記録廃棄についての証言は、従来の答弁から […]
Post Tagged with: "情報公開制度"
[ブログ]議論のスケールが小さくなったと嘆きたい気分にもなる森友文書改ざん問題
この2週間、元から依頼されていた仕事がもろもろあってちょっと忙しい予定だったところに、森友文書改ざ […]
[News]日米合同委員会情報公開訴訟 国が文書提出命令回避のため主張を撤回する異例の展開
2015年12月に情報公開クリアリングハウスを原告として提訴した日米合同委員会議事録情報公開訴訟。 […]
[ブログ]森友学園 契約決裁文書の書き換えなんてたちが悪すぎる
朝日新聞が報じた、森友学園への国有地の貸付と売却の契約決裁文書に書き換えがあるという問題。報道機関 […]
[レポート]各行政機関は電子メールの管理をどのように行っているのか
※会員向けに発行しているメール版情報公開DIGEST第33号(2018/2/21発行)から一部編 […]
[News] 国有地売却金額の非公表は 森友学園案件だけなのか?
今日(11月28日)の衆議院予算委員会で、財務省理財局長が平成25~28年度の間に売却金額を非公表 […]
[News]1年未満保存の行政文書の廃棄凍結についての質問に「回答を控える」 大量廃棄再びか?
1年未満保存の行政文書が問題になっていることを受けて、6月19日付で「1年未満保存文書の包括的廃棄 […]
【レポート】国家戦略特区の決定プロセスの情報公表状況をまとめました
この間、加計学園問題に対して、国家戦略特区の推進者や問題当事者と思われる人々から、プロセスに「一点 […]
加計学園文書の取り扱いを不適切とする口頭厳重注意は不当・不正であり厳重に抗議する
文部科学大臣が、加計学園文書が個人メモであるにもかかわらず共有フォルダに保存をしたことなどを理由に […]
【レポート】都議会議員選挙の前に、各政党の「情報公開」の政策を比較してみる
まもなく都議会議員選挙の投票日です。そこで、各候補者、政党などが情報公開に関してどのような政策を掲 […]
【ブログ】近畿財務局から請求対象文書が特定不可能との連絡
近畿財務局に森友学園関係について情報公開請求をしてみたところ、請求対象文書が特定不能という、補正命 […]
【声明】加計学園文書に関する内閣府調査報告に関する声明
前日の文部科学省に続き内閣府が加計学園文書についての調査報告を公表しました。文科省文書が内閣府にあ […]
【ブログ】加計学園文書問題で公益通報者保護法を出すのは筋が悪い
明日には加計学園文書問題について、文科省が再調査結果を公表する予定という。どんな調査結果になるのか […]
【声明】加計学園問題で文部科学省による再調査の実施に対する声明
文部科学省は6月9日、加計学園問題の文書等について再調査を行うと表明しました。調査を行うこと自体は […]
【要望】財務省にパソコン廃棄凍結を申し入れ 森友学園国有地売却経緯の交渉記録
財務省が行政LANシステムの更改とともにパソコンの入れ替えも行っているとのことから、森友学園への国 […]