公文書管理法の見直しの検討が公文書管理委員会で行われています。
調査・レポート
2004年のイラク人質事件は検証されていたのか?
2015年1月、2月に起こったISISによるイラクでの日本人人質・殺害事件。危険地域への渡航や、日 […]
特定秘密保護法施行1週間 内部通報窓口公表は19機関中6機関のみ
特定秘密保護法が12月10日に施行されました。10月に閣議決定された運用基準は、特定秘密の指定・解 […]
閣議・閣僚懇談会の開催時間は1回平均13分56秒でした
2014年4月から、閣議・閣僚懇談会の議事録作成と公表が始まりました。それまで議事録は作成されて来 […]
政府の秘密指定・保護制度の全貌を調査しました
2014年12月10日に特定秘密保護法の施行が予定されています。秘密の保護は、法律によるかよらない […]
【秘密指定制度日米比較③】秘密指定権者と不適切な秘密指定
秘密指定の権限を持つ者の範囲が日米で異なっているので、それを整理してみます。
【秘密指定制度日米比較②】秘密指定の区分・条件
「秘密指定制度日米比較① 秘密指定制度の違い、制度の目的」に続く第2回です。
【秘密指定制度日米比較①】秘密指定制度の違い、制度の目的
特定秘密保護法案に関連して、アメリカの機密指定制度との比較が行われることも増えてきました。
いちからわかる特定秘密保護法案~特定秘密保護法案は秘密のブラックホール?
秋の臨時国会に「特定秘密保護法案」の提出を予定している政府。2013年9月17日まで、特定秘密保護 […]
災害時要援護者情報の共有化実態調査
■問題の概要 2008年に入って大きな震災が続く中で、高齢者や障がい者等の災害時要援護者に関す […]
合併自治体における情報公開条例等の合併前文書の取扱い調査
2000年から2005年10月までに合併のあった自治体の情報公開条例と文書管理規程を収集し、合 […]
住民基本台帳大量閲覧制度実態調査
住民基本台帳の大量閲覧制度の運用実態について、自治体へ大量閲覧申請の手続などをヒアリングする調 […]
行政機関の文書廃棄量実態調査
国の行政機関で保存年限を過ぎた文書を歴史文書として保存する国立公文書館の機能が弱く、文書の廃棄 […]