特定秘密保護法のパブコメを出そう!
「特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施に関し統一的な運用を図るための基準(仮称)(素案)」の解説と意見のポイント -指定・解除・監察編
![]() |
発行 特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウス 発行日 2014年8月11日 定価 1,000円(送料込) 仕様 A4判 本文64ページ ※発送は、8月13日以降となります。 出版物のご注文 ※外部サイトにリンクしています 出版物と一緒に請求書を発行いたしますので、到着後2週間以内にお支払いをお願いいたします。 |
2014年7月24日~8月24日にかけて実施の特定秘密保護法の指定・解等除の基準素案に関するパブリックコメントのために、会員向けに作成した基準素案に関する解説と意見のポイントと、基準素案と同時に公表された政令素案、法の逐条解説をまとめた冊子です。基準素案のうち、適性評価に関する内容は含んでいません。
ご希望の方には有償にて頒布いたします。
【目次】
Ⅰ 基本的な考え方
ポイント1 報道・取材の自由の尊重とは何か
Ⅱ 特定秘密の指定等
ポイント2 特定秘密の指定要件の「別表該当性」とは何か
ポイント3 特定秘密の指定要件の「非公知性」とは何か
ポイント4 特定秘密の指定要件の「特段の秘匿の必要性」とは何か
ポイント5 特定秘密とすることの禁止事項とは何か
ポイント6 実際に誰が制度を動かすのか
ポイント7 特定秘密の指定の手続とは何か
ポイント8 特定秘密の指定の有効期間はどのように決まるのか
ポイント9 指定した特定秘密を適切に保護するための規程とは何か
Ⅲ 特定秘密の指定の有効期間の満了、延長、解除等
ポイント10 特定秘密の指定の有効期間の満了と延長はどう決まるのか
ポイント11 特定秘密の指定の解除に基準はあるのか
ポイント12 特定秘密の指定期間と行政文書の保存期間との関係
Ⅴ 特定秘密の指定及びその解除並びに適性評価の実施の適正を確保するための措置等
ポイント13 内閣保全監視委員会とは何か
ポイント14 独立公文書管理監(仮称)とは何か
ポイント15 特定秘密の管理、特定秘密を含む行政文書の扱い
ポイント16 特定秘密の指定・解除、行政文書の管理に関する内部通報
ポイント17 特定秘密の指定・解除等の運用に関する報告
出版物の注文に当たっては、以下の事項もご参照ください。
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表示