2017年1月5日付の毎日新聞朝刊で、中間貯蔵除去土壌等の減容・再生利用技術開発戦略検討会の下におかれた放射線影響安全性評価検討ワーキンググループの議事録等が、情報公開請求後に発言の削除・変更などの内容の改変がされた上で、全部公開されていたと報道されました。
Post Tagged with: "情報公開制度"
南スーダン国連平和維持活動派遣部隊の日報の 情報公開・公文書管理問題に関する意見
防衛省が、南スーダンPKO派遣の日報を情報公開請求に対して不存在決定したものの、その後一転して、その存在を認めた問題で、情報公開、公文書管理、そして防衛省、自営他の組織のあり方の問題として、意見書を提出しました。
【意見】情報公開請求者の「漏えい」は、情報公開請求する権利を阻害する行為である
富山市議会での政務活動費の不正使用問題に端を発して、再びこの問題に注目が集まっています。2年前の兵庫県の「号泣県議」も、政務活動費の不正使用問題が問題となったのも記憶に新しいところに再びです。
東京都 情報公開条例解釈変更に対する意見
東京都が、都を当事者とする訴訟記録を情報公開請求の対象外とする情報公開条例の解釈変更を、情報公開・個人情報保護審議会で検討しています。
日米合同委員会議事録情報公開訴訟を提起しました
2015年12月2日に、日米合同委員会議事録の情報公開訴訟を東京地裁に提起しました。原告は法人としての情報公開クリアリングハウスです。
秘密保全法制の検討チーム議事録等の不開示に関する 東京地裁判決について
2015年11月26日、東京地裁で2008年に開催されていた関係省庁により構成された「秘密保全法制に関する検討チーム」とその作業チームの議事録・資料の一部不開示決定を争っていた情報公開訴訟の判決が出されました。
イラク戦争検証結果報告書などの不開示処分の取消等を求めて東京地裁に提訴
2015年7月16日、特定非営利活動法人情報公開クリアリングハウスは、外務省の行ったイラク戦争検証報告書などの不開示決定の取り消し等を求める訴訟を、東京地裁に提起しました。
2004年のイラク人質事件は検証されていたのか?
2015年1月、2月に起こったISISによるイラクでの日本人人質・殺害事件。危険地域への渡航や、日本の安全保障・外交政策と絡んでいるところが、2004年のイラクで起こった3件の人質事件、うち1件は殺害事件となったときとの既視感があった人もいるのでは。
21世紀構想懇談会の議事録不開示に不服申立て
安倍首相の戦後70年談話の内容を検討している「20世紀を振り返り21世紀の世界秩序と日本の役割を構想するための有識者懇談会」(21世紀構想懇談会)。会議は非公開、議事概要は後日発言者名がわからないようにして公開という運営がされています。
閣議・閣僚懇談会の開催時間は1回平均13分56秒でした
2014年4月から、閣議・閣僚懇談会の議事録作成と公表が始まりました。それまで議事録は作成されて来なかったことを思えば、大きな前進です。
非公開情報は記録しない議事録はもはや議事録とはいえない 閣議・閣僚懇談会の議事録作成に関する要望書
閣議等の議事要旨の作成と公表が2014年度より行われることとなり、4月22日に4月1日開催の閣議の議事録が公表されました。しかし、閣議等の議事録に非公開情報が記録されないことがわかり、以下の要望書を提出しました。
意思決定過程の記録作成の徹底を求める要望書
閣議等の議事要旨の作成と公表が2014年度より行われることとなりました。これについて、さらなる意思決定過程の記録作成の徹底を求め、内閣総理大臣に対して要望書を提出いたしました。
【リリース】秘密保全法制有識者会議 議事録不存在決定に対して審査会妥当の答申
2011年1~8月まで開催されていた「秘密保全法制のための法制のあり方に関する有識者会議」。この会議での配布資料と議事録の情報公開請求を行ったところ、議事録は作成していないことを理由に不存在となりました。
渋谷区情報公開条例改正案に関する意見
2013年9月の渋谷区議会で、情報公開条例の改正案が提案され審議されています。 この改正条例案には、①権利濫用規定の新設、②手数料を無料としていたのを手数料を徴収するとして、コピー代を1枚10円から20円に値上げをする、という内容を含んでいます。
【ニュース】福島県立医科大甲状腺検査結果の本人開示請求書等を専門委員会で配布 個人情報保護条例に違反
福島県立医大放射線医学県民健康管理センター内に設けられている甲状腺検査専門委員会で、甲状腺検査結果の画像等の開示を求める自己情報開示請求書などが、個人情報を含んだまま会議資料として委員全員と事務局職員に配布されていたことが、情報公開請求によりわかった。