情報公開制度、個人情報保護に関連するご相談をお受けしています。以下のようなご相談をこれまで受けています。
・制度の使い方
・制度運用の問題(制度利用上の手続・非公開決定や不存在)
・非公開などを争いたい(不服申し立て、訴訟)
・情報公開や個人情報保護に関連する制度・政策について
・困ったことがあるが制度が使えるか など
また、情報公開制度、個人情報保護制度だけでなく、公文書管理、特定秘密保護、市民参加と情報公開など関する問題などの関連する問題についても、当会で対応できる範囲でご相談を受けています。相談内容によっては、ご希望に沿うことができない場合もありますので、その点はご理解いただいたうえでご相談ください。
過去に、ご相談や制度についてのお問合せをいただいているのは、以下のような方々です。
- 一般市民
- NPOなどの市民団体
- 報道機関
- フリーのジャーナリスト
- 弁護士
- 研究者
- 議員
- 公的機関の関係者
- 労働組合の関係者
- 国外のNPO、国際的機関 など
1 | ご相談やお問合せへの対応には料金はかかりませんが、頻繁なご相談、相当に対応に時間を要するご相談、長時間の拘束を伴うご相談の場合は、会員になることをお願いする場合があります。また、出張を伴う場合は交通費などの実費が必要です。 |
2 | ご相談等いただいた内容に関して、状況を具体的に把握し適切に対応するために、関係資料の提供をお願いすることがあります。特に、決定内容に関するご相談の場合は、決定通知など客観的に確認できる資料をご提供いただけない場合は、お断りすることがあります。資料をご提供いただく場合の送料やコピー代は相談者のご負担になります。 |
3 | ご相談は、電話、FAX、郵送、E-mail、直接来所していただくなど、特に方法は問わずにお受けしています。 |
4 | 電話以外の方法でご相談をいただいた場合、お返事を差し上げるまでに数日から1週間程度かかる場合があります。限られたリソースで活動しておりますので、当会の他の活動との関係ですぐの対応が困難な場合もあります。あらかじめご了解の上、ご相談ください。なお、お急ぎである場合は電話でのご相談をお勧めします。 |
5 | こういう情報の公開請求をしてほしい、代わりに意見を述べて欲しいといったご相談は基本的に対応しておりません。情報公開制度は誰でも使える制度ですし、意見を言う自由は誰にでもあります。ご自身に行動していただくことが原則で、そのための支援はできる範囲で対応しています。ただし、特別のご事情がある場合は対応していることもありますので、個別にご相談ください。 |
その他ご不明の点、ご相談前に確認したい事項などがある場合も、遠慮なくご連絡ください。
【連絡先】
特定非営利活動法人情報公開クリアリグハウス
〒160-0008 東京都新宿区三栄町16-4 芝本マンション403号
TEL.03-5269-1846 FAX.03-5269-0944
E-Mail icj[a]clearing-house.org
※[a]を@にして変えてください。または、コンタクトフォームをご利用ください。
コンタクトフォーム

